セミオープンキッチン
家事を行う主婦にとってはキッチンは非常に重要な空間です。キッチンにも種類がたくさんあり、家事がしやすく、居心地のいい自分に合ったキッチンを取り入れ、毎日の家事を楽しく行えるようしておきましょう。
我が家は、コンロからシンクまでが横一直線に繋がったI型キッチンをリビングに向かって配置した対面式キッチンです。このキッチンの前には程よい高さの腰壁を設けており、セミオープンスタイルのキッチンとなっています。腰壁があることで一体感のあるLDKの中でキッチンに独立性をもたらしてくれています。使い勝手の良くない吊り戸棚を設けず、コンロ前は壁にするのではなく耐熱用のガラス張りにすることでLDKの一体感を損なうこともないのです。
この腰壁を設けたことで得られる魅力がたくさんあります。まずは、キッチンの気になる手元部分をしっかりと隠すことができるのです。調理中や調理後は食材や食器などでキッチンが乱雑になってしまいがちです。腰壁があることでこの乱雑になっている光景をリビングから見られる心配がないのです。次に、壁の厚みを利用して壁厚収納を設けることができました。キッチン側には調味料入れの壁厚収納を設けており、普段使いする調味料をここに並べていることでサッと取り出し、そして利用することができますし、作業スペースを広々と確保することができているのです。
ダイニング側にはマガジンラックの壁厚収納を設けているため、散らかりやすい雑誌や新聞をサッと片付けることができています。さらに、腰壁を利用してカウンターを配しています。子ども達がおやつを食べたり、勉強をしたり、家事の合間にパソコンを利用したりと多目的に利用することができるカウンターがあると便利です。
キッチン周りに人が集まってきやすく、コミュニケーションを大切にすることもできています。自分に合ったキッチンスタイルで、毎日の家事を楽しみたいものですね。