階段下を上手に活用しよう
10月 19th, 2021
二階建てや三階建てには欠かせない階段ですが、この階段を設ける際には、どこに設置するか、どのような形状にするかで住まいの印象も大きく変わってきます。 階段を設けると階段下にはデッドスペースが生まれてしまいます。このデッド […]
外部収納を忘れずに
9月 2nd, 2021
家造りで大部分の人が収納を重視することと思います。しかし、この収納は室内収納ばかりに目がいきがちで、屋外で使用するもの、室内には収納できないものを整理する外部収納においては忘れ去られてしまいがちなのです。 後から外部収 […]
セミオープンキッチン
5月 25th, 2021
我が家はキッチンは、コンロからシンクまでが横一直線につながったI型キッチンをリビングに向かって配置した対面式キッチンです。 キッチンの前には程よい高さの腰壁を設けたセミオープンスタイルのキッチンです。この腰壁を設けたこ […]
壁厚収納
12月 17th, 2020
壁の厚みを利用して設ける壁厚収納が住宅に多く取り入れられるようになってきました。壁の厚みを有効活用させ、収納スペースを充実させることができるのです。 我が家の新居にも壁厚収納を設けています。玄関ホールには壁厚を利用して […]
小屋裏収納
1月 9th, 2018
屋根の下に生まれるデッドスペースをそのままにしていませんか。この屋根の下のデッドスペースを利用して大型の収納スペースを設けるのです。1階の1/2未満のスペースであることと、天井高1.4m以下という条件を守れば、床面積に含 […]
すっきりライフにコレは要らない宣言
10月 16th, 2017
子供との暮らしは時間に追われがちで、気持ちのゆとりがもてなくなる事も多いです。そんなときに部屋の中がスッキリしていないと、気持ちのざわつきに追い打ちをかけられているように感じで、辛くなります。 小さい子供がいれば、おもち […]
シューズクローク
4月 25th, 2017
シューズクロークとは、玄関の横に設置された靴を履いたまま出入りできる収納スペースのことを言います。家族みんなの靴や傘はもちろん、趣味のゴルフ用品やスポーツ用品、子ども達の屋外用のおもちゃ、ベビーカーや三輪車などまで大容量 […]
暮らしと電化製品
12月 6th, 2016
住まいの中に電化製品があまりない時代、住まいを新築する時、そんなに電気配線のことを考えずにすみました。キッチンにも、冷蔵庫や電気炊飯器程度でしたので、照明用と電化製品用と2本の電気配線で十分でした。しかし、最近では、キッ […]
子ども部屋にロフト
8月 20th, 2016
我が家の子ども部屋は、まだ子ども達が小さいこともありそれぞれの個室を設けるのではなく、ワンルームの子ども部屋にしました。このワンルームの広さは10帖です。将来的に個室が必要になればこのワンルームを二つの個室に分けるのです […]
1坪洗面室
1月 8th, 2016
洗面室の一般的な広さは1坪と言われていました。しかし最近は洗面室を重視する人が多く、1坪以上の広さに余裕のある洗面室を設け、より使いやすい空間にする人が増えてきました。我が家も1坪以上の広さに余裕を持たせた洗面室を設けた […]