家事室
6月 6th, 2022
家事を集中して行うことができる家事室が、最近主婦たちの間で非常に注目されています。主婦にとって家事は365日休みがなく、自分が高齢になった時でも続けなければならないだけに、毎日の家事を少しでもラクに、そして効率良く行え […]
ランドリー動線
4月 7th, 2022
洗濯は毎日行う家事の一つです。また、家事の中でも体力が求められます。洗濯を終えた洗濯物は水を含むため重さを増します。それを抱えて洗濯物干し場まで移動しなければなりません。 そこでこのランドリー動線を短くすることで、家事 […]
冷蔵庫の設置場所
2月 12th, 2022
キッチンに欠かせない家電の一つが、「冷蔵庫」です。大きさのある電化製品ですし、目に触れると生活感を与えてしまうものだけに、意外と設置場所に頭を悩ませます。特に来客時には、冷蔵庫の中を見られたくない!という主婦も多いので […]
横一直線の家事動線
12月 13th, 2021
家事を効率よく行うには、家事動線に注目しておきましょう。家事を行う上で無駄な動きをなくし、移動距離を短くしておくことで家事効率を高められ、家事の時短を実現させることができるのです。 そこで我が家は横一直線の家事動線を取 […]
階段下を上手に活用しよう
10月 19th, 2021
二階建てや三階建てには欠かせない階段ですが、この階段を設ける際には、どこに設置するか、どのような形状にするかで住まいの印象も大きく変わってきます。 階段を設けると階段下にはデッドスペースが生まれてしまいます。このデッド […]
スタディーコーナー
4月 12th, 2021
子ども達が勉強する場所は、二階の自室ではなく、家族がすぐそばにいるリビングやダイニングです。二階の自室で一人こもって勉強をするよりも、家族がすぐそばにいる環境で勉強を行うリビング学習の方が学力を向上するというデータもあ […]
平屋住宅
1月 21st, 2021
建ち並ぶ住宅を見ると二階建てが多いですが、平屋住宅でしか得られない魅力も多く、近年では平屋住宅を希望する人が増えているといいます。希望した間取りを実現するにはある程度の土地に広さが求められてしまいますが、平屋住宅は住居 […]
子ども部屋
4月 25th, 2020
子ども部屋のあり方は以前と比べて変化しつつあります。以前は、最初から個室が設けられることが多かったです。しかし、最近では子ども部屋がより臨機応変に対応できるように配慮された空間造りを行う家庭が増えているのです。 子ども […]
小屋裏収納
2月 24th, 2020
屋根の下のデッドスペースをどのように利用させていますか。屋根の下の空間を有効活用した小屋裏収納を設けて、物が居住スペースに溢れないようにしてみてはいかがでしょうか。 2階の1/2未満のスペースであることと、天井高1.4 […]
二階ホールにファミリースペース
9月 24th, 2018
我が家は、階段を上がった二階のホールが6帖ほどの広さがあり、昼間が子どもが遊ぶキッズスペースとして、夜は寝る前の時間を家族みんなで過ごすファミリースペースとして多目的に使用することができます。 このホールは、リビングの一 […]